2021年1月
2021.01.12 火.
生活困難な方へ、国の緊急貸付制度
緊急事態宣言で生活が困難になった方へ。国の「特例貸付」(窓口は自治体の社会福祉協議会)をぜひ活用して下さい。まず緊急小口資金として20万円。これで足りない時は、総合支援資金と合わせて2人世帯なら6カ月で最大140万円ま […]
2021.01.10 日.
雇用調整助成金拡大したが「ホステス、芸者、演奏家など協力要請で仕事失った個人事業主にも支援を」
緊急事態宣言で時短営業に協力した飲食チェーン店など大企業が雇用を維持する場合、雇用調整助成金の助成率を100%とする特例措置が発表された。 これまで、中小企業は100%だが大企業は最大75%だった。助成率が75%では「国 […]
2021.01.09 土.
時短飲食店への納入業者、幅広く救済を
緊急事態宣言で営業時間を短縮した飲食店に食材などを納入している業者が売り上げ大幅減となった場合、政府が給付金を支給する方針を決めた。 自民党のコロナ対策部会(7日)でも「地域の酒店、食料品店などでも影響がある」と要望 […]
2021.01.09 土.
持続化給付金の申請15日まで
売り上げが半減した中小・小規模事業者と個人事業主に支払われる持続化給付金の申請受付が15日に終了する。5月初めから今月7日までに約425万件の申請があり、402万件、5兆2430億円が給付された。
2021.01.08 金.
「日本のたてもの展」が東博、科博、近現代建築資料館で開催
日本の「伝統建築工匠の技」が昨年12月、ユネスコの無形文化遺産に登録された。 これにちなみ、文化庁が「日本のたてもの」展を上野の東京国立博物館(古代から近世)、国立科学博物館(明治以降)、湯島の国立近現代建築資料館( […]
2021.01.07 木.
緊急事態宣言下でも舞台芸術の灯を守る
緊急事態宣言下、演劇やバレエ、オーケストラなど舞台芸術への影響を小さくするため、7日までにチケットの販売を始めている公演は(1)終演が8時以降になってもよい(2)すでに販売した分は、宣言が求める「定員の50%」を超えて […]
2021.01.01 金.
明けましておめでとうございます
令和3年、2021年、新年明けましておめでとうございます。 今も病床にある方々の一日も早いご回復をお祈り申し上げますとともに、医療や介護、運輸をはじめとする様々な現場で今日も働いて下さっている皆様に、心より感謝申 […]