2018.04.24 火.
盆踊りとラジオ体操議連
「盆踊りとラジオ体操で東京五輪を盛り上げよう」議員連盟が23日発足し、松島みどりが会長に就任した。 常日ごろ「趣味は盆踊り」と言って、一夏100箇所以上回る私ならではの議連である。ラジオ体操は、落選中(民主党政権時代)に […]
2018.04.21 土.
浅草で流鏑馬を鑑賞
台東区が主催する「浅草流鏑馬(やぶさめ)」が21日、隅田公園で開かれた。第36回だが私が鑑賞するのは始めて。 スイス、インド、オーストリア、ロシア、アルゼンチン、デンマーク、レバノン、キルギスなどの大使や外務省の儀典長 […]
2018.04.16 月.
東京電力福島第一原発事故からの環境再生に向けた取組を視察(福島県における放射線物質汚染対策等に関する実情調査)
東電・福島第一原発事故の被災地である福島県双葉町の帰還困難区域と、大熊町を4月11日、衆議院環境委員会(私が委員長)が視察した。 両町は、ほぼ全域が「帰還困難区域」放射線量が高く、避難指示が継続している区域で、町役場はそ […]
2018.04.14 土.
「浅草観音うら一葉桜まつり」に出席
第16回「浅草観音うら一葉桜まつり」が台東区浅草4丁目と5丁目の間を通る一葉桜小松通りで開催され、オープニングセレモニーに出席した。 通りには平成14年に江戸開府400年記念事業として植樹された一葉桜並木が育ち、奥浅草 […]
2018.04.06 金.
国政での提案実り、墨田区が同居、近居の支援スタート
親との同居や近居をするために墨田区内に住宅を購入する子育て世帯を支援する制度「三世代同居・近居住宅取得支援制度」が平成30年4月から始まった。 かつて、同居のために増改築する際の税優遇制度を平成28年度に創設した際、私は […]
2018.04.01 日.
隅田川両岸のお花見イベント
桜の名所・隅田川の台東区側で開催されている「桜橋花まつり」の開会式に出席した。 選挙区の区割り変更により、隅田川の墨田区側だけでなく、言問橋より北の台東区側も14区に入ったことで、30回目の節目の年に地元選出議員として初 […]
2018.03.28 水.
地元後援者らと防衛省を見学
地元荒川区日暮里地域の方たち十数人が3月27日、市ヶ谷の防衛省を見学した。ここには、防衛省の本省と陸、海、空の部隊が駐屯する。満開の桜で、天候に恵まれた。 昭和12年、陸軍士官学校として建設され、昭和16年に大本営陸軍部 […]
2018.03.22 木.
公害健康被害補償法、衆議院を通過
過去の大気汚染が原因で、ぜん息に苦しむ患者の方々に補償を行う公害健康被害補償法の改正案が22日、衆議院本会議を通過した。私は環境委員長として登壇し、委員会における経過と結果を報告した。 補償給付等の対象となる認定患者 […]
2018.03.16 金.
羽田空港で顔認証ゲートを視察
訪日外国人客の増加に対応するため昨年10月に羽田空港に導入された顔認証ゲートを12日、自民党司法制度調査会長として同僚議員とともに視察した。 顔認証ゲートは、三台の機械が設置されており海外から帰国した日本人が利用する。 […]
2018.03.05 月.
「都市鉱山からメダルを」貴金属リサイクル工場を視察
東京オリンピック・パラリンピックのメダル作りに使用済み携帯電話などを生かそうという運動が進められ、資源のない日本で「都市鉱山」とも呼ばれる。日本最大級の金属リサイクル・精練拠点であるJX金属日立事業所(茨城県日立市)を視 […]